アドラー心理学の祖は、アルフレッド・アドラー(1870年〜1937年)です。
フロイト、ユングと並び、心理学の三大巨頭などと呼ばれている人物です。
アドラーは「人間の悩みはすべて対人関係の悩み」と述べています。
「誰かに認められたい」という承認欲求や「空気を読まなければ」という同調圧力に
決別することをアドラーは教えています。
アドラーは「性格は死の一日前まで変えられる」とも述べています。
アドラーが重要視したのは「自己決定性」です。
人間は誰もが運命の主人公であり、自分の力で運命を創造できると説きました。
そのためには、「人生の目的」に目を向けることをアドラーは推奨したのです。
フロイトもユングも過去の記憶、過去のトラウマなどを重視していましたが、
アドラーはそうではなく、目的を見て、今から未来へ向かう道を見つめさせるのです。
過去ではなく目的に目を向けるのです。
その目的を考える時、人は心も体も一体で不可分であることや、誰もが自分だけの
世界観を持ち、色眼鏡をもって世界を見ている事実を自覚するように説きます。
その自分だけのメガネを外し、ありのままの世界を見つめることでほんとうの目的がわかります。
そして、すべての行動には相手という存在があり、あらゆる問題は実は対人関係なのだと教えています。
だからこそ、アドラーは、「共同体感覚にめざめる」ことを教えました。
人とのきずなを見出し、自分と社会、自分と世界のかかわりを大事にしていくということです。
そして最終的には「勇気づけ」という技法で自分や他者とかかわります。
ダメ出し、勇気くじき、否定ではなく、良いところを見て、勇気づけを行い、目的を達成するため、
「どうすればもっとよくなるか」に目をむけるように指導するのです。
これは現代の解決志向アプローチにつながってくる考え方です。
催眠療法、前世療法も、最終的には解決志向アプローチを行うため、アドラー心理学と
非常に相性が良いものです。
マンガでやさしくわかるアドラー心理学
アドラー心理学を学ぶ場合、はじめはマンガと解説がシンプルにまとめられている本書のようなものがおすすめです。